気がつけばもう夏休みも1/4が終わり。
毎日午後起きのもったいない日々を過ごしております。
暑が夏いので夕方から動き出すのは正解だということにしておきましょ。
さて、今年で3度目の合宿。思い出話でも書こうかと思います。
今年の合宿場所は、伝説となったあの2年前の合宿所、メイプルヒルズインの本館。(?)
どんな山の中なんだろーってわくわくしてたのに、田舎の住宅地だったので期待を裏切られる。w
でも過ごしてみたら別に住宅地だってかまわない快適さ。
1.(例年より)虫が
比較的少ない
2.料理がおいしい!!これは例年なかったのでホントに嬉しいことです。
3.なぜかベッドのある部屋に泊まれた人がいる
4.スタジオが多い
そんな感じでしょうか。
今年は買い出しとか事前にオーナーに頼めばマイクロバスを出してくれるということで、レンタカーは借りずお金を浮かしたらしいです。
せっかく免許取りたての危ない運転を試す良い機会がなくなって残念ですが、サークルの経費のためですね
色々面白いこともありました
1.料理は確かにおいしいけれど、カレーに紅ショウガ…?焼き魚と紅ショウガ…?チャーハンに紅ショウガ。
正しいものもあるんだけど、妙に紅ショウガ押しでした。
打ち上げのオードブルにはまさかの1本丸ごと紅ショウガも登場。
みんなの声が届いたのか、最終日のカレーにはちゃんと福神漬けがついていました。
2.何回か買い出しに行ったはずなのに、打ち上げ前に酒や食料がほぼなくなる。
3.クワガタが迷いこむ。
4.みんな色恋ごとで色々ありすぎ
5.重篤な遅刻者
6.虫さされが痛そう
7.深夜徘徊と怖がりと美しい星空
8.男風呂と女風呂のお湯が循環している
9.限界に挑戦しているっていうか限界を超えている人が数人
10.それでもやめないUNOジェンガ
11.水中でも出来る仕様のUNO
12.肝試しは田舎の暗さが怖かった
お経を唱え始める1年生や、帰ってきてげんなりしている怖がり男子
一番怖かったのはO山氏の走り方という声がちらほら
下見とかして本気出してくれてありがとう
13.F田君はみんなの胃袋。
14.釣った魚8匹をみんなに振る舞う。暇人だからなせたこと。
15.湿気で音がならないピアノは毎年どうにかならんものか。
2ヶ月用の湿気取りを入れたら2日でおしまいになった。
16.今年は1年生がイキイキしてていいね。
そういう場所を作ってくれる先輩たちもイイヨ!
17.全員パイ投げ!
18.打ち上げは朝までスマブラ班、朝までポーカー班(罰ゲームがヒドい)、女子会班、色々お話が…班などに分かれていましたね。
19.帰りのバスで運転手さんがまさか学校前を通り過ぎ、大池道路を一周。
20.部室到着後、色々あって部室前で深夜まで飲みましたとさ…。
21.最後だけ真面目に音楽の反省で締めました。
うん。演奏のことが書かれてないって?
いや、ホントにみんな成長してるなって感じました。
後輩がエネルギッシュですよもう。
私にはそんなもうパワーないんじゃないかと年を焦りますよ。
なんというか、意識して後輩に楽器を譲っていましたが、2年のときは焦ってピアノが空いてれば食いついてたよなー。
そんなことしてるうちにアクセクやってる後輩に抜かれますね、これは戦いです、と今焦るのでした。
そして、2年でジャズ研はだいぶ変わったな、ということも実感したのでした。
そりゃぁ合宿に来ている人の殆どが2年前いなかった人だものね。
2年前いた人4人しかいないもの。
時代は変わっていくのです。
その中でも変わらないもの、個人的に受け継いでいきたいものってなんかあるなって感じたのでした。
2年前の打ち上げの夜ジャズ研の将来について語り合ってた先輩たちを思い出したりしながら。
私個人の合宿の反省としては、そうです、ピアノを弾かなきゃ、弾こう!ということにつきます。
社会人になるまでまだ時間はあるものー。
あと2段階、卒業までにチェンジアップすることが目標です。
夏休み、有効に過ごしたいものです。
もうすでに、生活リズムがダメダメだがな!
では、おやすみなさい。


まーちー