2007-04-29 Sun 21:37
新歓お疲れ様でした*愛知からお届けします。
今日は5日に行われるダンスサークルrudeとのイベントで ちょっとだけやるダンスの練習をしました。。 右がさきか左がさきかもうあやふやですが・・ まさか部室の前で踊る日がくるなんて。。 とにかくおもしろかったです! なにかもうすべてに笑えました。 いろんなすごいひとがいます。 まさかあのお方が・・・!! くるくるきゅっきゅっぱっ・・ どんなんかきになった人はぜひ 5日に★☆ スポンサーサイト
|
2007-04-24 Tue 00:00
今日もまた、牛乳パックの開け方を誤った。
次もきっと、誤る。 ずっと、誤る。 一生、誤る。 超残念。 |
2007-04-20 Fri 18:35
録音したメンバーで
『愛の乞食』 を観てまいりました。 横プロのヨンさまが輝いてた。 劇を楽しんだ後、録音の打ち上げのため西口へ。 会場に選らんだのは、 全国に(確か)3つしかチェーン店がないほどの名店。 その名は「一鶴」。 (この店を教えてくれたのは、 メンバーで唯一クリックできるあの・・・) 店の売りはなんと言っても、ジューシーな「骨付き鳥」。 一見、値が張るように思えるけれど、 ボリュームたっぷりで、 肉にぎっしりと詰まったうまみがかぶりついたときに溢れてくる あの瞬間は病みつきになりますネ。 この店のお楽しみは、「ひなどり」か「おやどり」かを選べることです。 「ひな」は「おや」に比べて、気持ちあっさりしていて、 肉も親のそれと比べて柔らかいので、おいしくて食べやすい。 免疫のない初心者の方には、まず「ひな」を勧めております。 (注)「おや」を喰らふときには、「ひな」を食べるときよりも 覚悟が要ります。これはつまり「おやとの対峙」なわけです。 それから、一鶴は「とりめし」もおススメです。 四国のお酒も楽しめますよ! 行ってみたくなったら、ブログに書き込んでください。 あの子が、もっと素敵なことをたくさん教えてくれるはず。 ちなみに、お分かりだと思うのですが、ジャズ研でご飯を食べに行くこと (これを専門用語でグルメツアーと呼ぶ)は、“祭り”であると同時に、 お互いを理解するもの同士が、血肉を分かつことにより、 そのつながりを確認し、関係をより強固にするための 神聖な “儀式” でもあります。 そして、ここで築かれていく関係を 「家族」 と呼びます。 興味のある方、行ったことのない方はまた今度一緒に行きましょう! こんなことを書いて、息子に怒られやしないか心配だわ。 んで、次回は「そのときマイルスはうごめいた」です。 それでは、みなさんまた来週。 さいなら パイ投げ |
2007-04-19 Thu 00:42
|
2007-04-15 Sun 00:05
|
2007-04-12 Thu 21:13
今日もジャズ研には新入生がいっぱい来てました。今年はまだ一回しかデモ演をやっていないのに、結構来てくれて、びっくりします。
新入生を見ていると、やはり自分が初めてジャズ研に来た時を思い出します。僕が1年の時の新歓では、隣に座ったドラマー君が出番を前に緊張して、話しかけてきてくれたり、学祭のバンドを2次会で作ったトロンボーンの子がいたりしました。人見知りなギタリストと元部長のドラマーと、とりあえずスタジオに入ってみたりしました。 思い出すといっぱいありますね。まーとりあえずは、新歓はすごく恥ずかったたけど、楽しいということです。という宣伝です。 |
2007-04-11 Wed 18:05
実際には、アルトが2人だったので、
音は全部で7つあったことになるのかな。 六種類の楽器と7人のメンバーとスタッフで録音しました。 昨夜、遅くまで録音に付き合ってくれた方々、本当にありがとう。 助かったし、何より 自分にとってもよい経験になったのがよかった。 おまけに楽しかった。 感謝しております。 知らない方のために、宣伝も兼ねて一応書いておくと、 八号館裏の青テントで、18日、19日、20日に 公演予定の演劇『ジョン・シルバー 愛の乞食』で、 使いたい音楽を録音して欲しいとの依頼があり、 昨日の夜に至った訳です。 まだ演劇など見に行ったことのないという人は、 この機会に行ってみるのも悪くはないかも。 ちなみに演者はほとんどが一般学生だし、公演は無料です。 さて、大変だったのは演奏というよりも、むしろ録音。 楽器が大きいということもあって、マイク1本録りで、 ボリュームの調節やイコライジング、それから奏法(打法)に至るまで 細心の注意が払われ、結構神経をすり減らしたね。 録音担当の方が耳のよい方で助かった。 結局準備に1時間、調整に1時間、録音に1時間かかり、 かなり大がかりな作業になりました。 ちなみに録音しなきゃいけなかったテイクは、実質1分位のもので、 それを10数回録っただけ。 学祭でみんながやるようなものと比べたらシンプルな曲だった。 録音て大変ね。。。 まぁでも、勉強になったね。鍛えられたし、多分。 最後の方は、集中力も切れてきて、ミスったときに 「ごめ~ん!もう1回!」ってなことになっても、 周りも疲れているから、空気も少し重い。 けど あ の カウントを聞くと、 なんかシャキッとするんだよね。 ええ、カウント以上の何かでしたよ、部長。 みんなもよくがんばってくれました。Thanks! 最終的に、くらった駄目出しと言えば「ベースの音が小さい。」 というものでしたね。 色々と加工されてしまったらごめんなさいね(;^_^A とにかく、昨日はお疲れ様でしたm_ _m |
2007-04-09 Mon 21:47
|
2007-04-02 Mon 00:17
「ラストサムライ」監督最新作
逆効果なんじゃないだろうか。 |
|
|