2014-05-28 Wed 01:13
3年の宮田です。初投稿であります。
幹部が僕の代になってからはほとんど更新されていないようなので一応書いておきます。 先日の清陵祭は特に問題なく終わってよかったですね。一年生が皆上手で正直ビビりました ただ、問題はこれからだと思います。 というのも、例年清陵祭の後からが新入生が減ってくる時期なのです。ご存じの通り横国ジャズ研には決まった活動日がなく、7の付く日と毎週金曜日のセッション・デーへの参加も自由です。このゆるさが魅力だと言えますが、ゆるすぎて部室から足が遠のいていく人が多いのも事実。 まぁ、去る者は追わずでいいとは思いますが、セッションに参加できるほど弾けないと思って参加できていないようでしたら、それは間違っています。セッションは間違えてもいい場なのです。そもそもジャズはクラシックとは違ってそれほど厳密な演奏は求められません。確かにミスは少ないほうが良いですが、誰かがミスしたらそれをフォローしていくのが即興の妙というもの。だから、最初は間違えまくって様々なミスのパターンを学んでいくと良いのではと思います。かくいう私、学祭発表の際などはかなりミスっているのですが、意外とばれていなかったりします。それもこれもセッションでミスの経験があるからごまかし方も分かってきているからなんですね。 まだ参加したことのない新入生の方は是非セッションに一度参加してみてください。先輩方も同じ面子ばかりで演奏するのも飽きてくると思うので、ジャズ研に新しい風を吹かせる気持ちで参加していただければと思います。別にセッション・デーじゃなくてもセッションはできますよ! ではでは スポンサーサイト
|
|
|