2012-04-06 Fri 22:06
今年も新歓の時期がやってきましたね
新入生の皆さんも、授業と同じくらい、もしくはそれ以上にサークル選びに忙しいことと思います さて、ジャズ研についてなんですけれども、チラシにも詳細は事細かく書けないし、 新入生の方もいきなり部室に来るのも勇気がいると思うのでちょっとだけ紹介します ジャズ研は定期的に●曜日は集まる、とかいうのは決まってないです 普段は昼休みや放課後にふらっと立ち寄って、楽器弾いて帰る、って感じです (楽器弾かなくても、漫画読みに来たり、おしゃべりしにくるだけの人もいます) ジャズの醍醐味の一つにセッションがあります ジャズにはスタンダード曲がたくさんありまして、セッションではその曲を集まったメンバーで即興演奏します (ジャズにはテーマとアドリブというものがあるんですけど、その辺はまた部室に来てくれれば説明します) ちなみに、横国ジャズ研では普段から人が集まればセッションしますし、毎月7・17・27日にはセッションデーを設けてます で、一番の活動なんですけど、ジャズ研では学祭や定期演奏会に向けて部員同士でバンドを組みます 部室でバンド練習をして、学祭とかの本番で発表するんです 学祭はジャズバー"Bard Inn."として、飲み物を提供しながら演奏します 定期演奏会では、プロのミュージシャンも多く出演するジャズバーを借りて演奏します 他にも合宿や学外でのイベントなど、演奏機会は多くあります(この辺はHPをチェックしてください) ジャズといえばちょっと堅苦しくてオジサンくさい音楽のようにイメージされがちですが、 横国ジャズ研はスイングの曲はもちろん、ファンクやフュージョンなどの音楽にも寛容なので、 割と幅広いジャンルの音楽に挑戦できます ジャズは少ない人数でも演奏できるし、一生続けられる音楽です 特に、横浜はジャズの街で、プロの演奏が聴けるジャズバーや、一般人がセッションが出来る機会も多くあります せっかく横浜で、音楽をやるなら、ジャズをやってみるのもいいんじゃないでしょうか 部室も、少し入りづらいところにありますが、興味がある方は気軽に遊びに来てください |
![]() Bird Inn !
2012-04-06 22:15 | URL | #- 内容変更 ![]() Oh...
アホが露呈しますね!
2012-04-07 08:20 | URL | #- 内容変更 |
管理者だけに閲覧 | ||
|
|